オルソケラトロジーの相場

オルソケラトロジーは、2年間で、約20~30万円必要になります。もし、10年間、使い続けた場合、約100万円以上の費用が発生します。
※オルソケラトロジーは、手軽に実施、簡単に中止する事ができます。中止しない限り、継続して、レンズ代や定期検診の費用が発生します。
オルソケラトロジーの費用内容
PR:本ページはプロモーションが含まれています。

オルソケラトロジーは、自由診療である為、健康保険は適用されません。全額自己負担になります。
料金には、初期費用(初診料+適応検査+装用テスト+レンズ代等)に両眼20万円以上必要になります。
レンズ装用開始後、定期検診が1週間後、2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後等、その後、3ヶ月後以降は、3ヶ月毎、もしくは、6ヶ月毎に受ける必要があります。その為、検診費用が発生します。(相場:1回⇒1,000~5,000円)
また、医院によっては、3ヶ月目までの定期検診については、無料で行い、3ヶ月後以降については、有料という場合があります。レンズを使い続ける限り、費用が必要になります。長期的な使用を考えた場合、1回の検診費用が安い医院を選びたいものです。

費用項目 | 内 容 |
---|---|
■初診料 | ・無料、もしくは、約5,000円~約10,000円 |
■適応検査 | ・無料、もしくは、約3,000円~約10,000円 |
■装用テスト | ・無料、もしくは、約5,000円 |
■定期検診 | ・無料、もしくは、1回分:約1,000円~7,000円×約7回 |
■レンズ代(両眼) | ・約200,000円~約250,000円 |
料金合計 | ⇒ 約 20万円~30万円(2年間:税込) |
そして、ハードコンタクトレンズは、永久に使用することはできません。定期的(2年毎、医院により異なります)に交換する必要がある為、装着を中止しない限り、継続してレンズ代と検診費用が掛かります。注意して下さい。(交換時のレンズ相場:片眼5~10万円)
オルソケラトロジーを2年間のみ使用の場合は、平均20万円程で済みますが、長期にわたって使用した場合、例えば、10年間使用したと仮定すると、約100万円という高額の費用が必要になります。
簡単に装着を中止することができるというメリットがあります。そこで、レンズの交換時期(約2年)に、そのまま継続して行くのか?、または、別の治療法を検討すれば良いと考えます。技術の進歩は速く、2年も経つと新しい治療法が期待できます。
その他、オルソケラトロジー関連情報

-
オルソケラトロジーとは!?オルソケラトロジーは、特殊なハードコンタクトレンズで角膜の屈折異常を矯正し、近視や乱視を軽減させる「角膜矯正療法」です。夜間の装用で、角膜に正常な形の「クセ」が付く為、朝に専用レンズを外しても、一定時間は、その形状を保つことができるのです。
-
オルソケラトロジーのメリット・デメリットオルソケラトロジーは、夜間に専用の特殊なハードコンタクトレンズを装用して、朝には外すだけで、日中はほぼ裸眼で過ごすことができるなど多くのメリットやまたデメリットがあります。特に、レーシックの様に外科的な手術に踏み切れない方、朗報です。
-
オルソケラトロジー治療の流れオルソケラトロジーの治療の流れは、①適応検査~テストレンズの決定、②レンズを注文、③レンズが届き次第、実際に自宅で装用を開始します。また、オルソケラトロジーは、専用レンズの装用開始後、中止するまで、定期的に検診を受ける必要があります。
-
オルソケラトロジーを提供している医院日本では、2009年に厚生労働省によって、このコンタクトレンズ素材が認可されました。その結果、オルソケラトロジーを提供している医院が急増しています。しかし、保険適応外である為、高額です。適応検査や定期検診が無料の医院を選びたいものです。